各国の料理と日本酒ペアリング研究の連載を始めます。
シリーズ第1弾はタイ料理と日本酒ペアリング。
理事長が住んでいる福岡県糸島市(福岡市と陸続きの半島)にはタイ人シェフがいる本格タイレストランがあります。
日本人向けの味ではなく現地の味をそのまま再現しています。
最高のロケーションでタイ料理と日本酒ペアリングイベントも開催させていただきました。
お店で食べたり、料理をテイクアウトをして日本酒約30種類くらいと合わせて現段階でのベストマッチが見つかったので紹介しますね!
代表的なタイ料理とは?
まずは日本酒ペアリングで合わせた代表的なタイ料理を紹介します。
ソムタム
青パパイヤのサラダ。タイの代表的な料理です。
見た目はさわやかで味もさっぱりしていますが辛味は強いのが特徴。
グリーンカレー
ココナッツミルクが入った定番のカレー。
ココナッツミルクなので口当たりはまろやかですが、後から辛味がやってきます。
トムヤムクン
タイの定番料理で辛味と酸味が特徴のエビが入ったスープ。
世界3大スープの1つです。
空芯菜炒め
空芯菜をにんにくと醤油で炒めた料理。
空芯菜のタレでライスを食べてもおいしいです。
ヤリイカのタイレモンソース
ヤリイカに、辛味とレモンのさわやかな酸味があるソースがかかった一品。
タイ料理と日本酒ペアリングのポイント
タイ料理は辛味が強かったり、味のインパクトも強い料理が多いです。
いわゆるエスニック系の味をイメージしていただくと良いでしょう。
ですのでタイ料理にはコクのあるタイプやパンチがあるタイプの日本酒が比較的合いやすいです。
大枠として上記の点を意識しながら料理や、料理に使われている材料に合わせて日本酒を合わせていくイメージでチョイスしていくとベストマッチな日本酒が見つかりやすいです。
タイ料理と日本酒ペアリングおすすめの組み合わせ
タイ料理と日本酒ペアリングで特によかった組み合わせを紹介しますね!!
ソムタムと真澄スパークリングOrigarami
ソムタムは青パパイヤのサラダなので食事の最初の方に食べることが多いと思います。
食事の1杯目や前菜系にはスパークリング日本酒が合うのですがソムタムを始めタイ料理と合わせると普通のスパークリング日本酒だと味が負けてしまいます。
長野の代表的なお酒、宮坂醸造の真澄。
真澄は飲んだことある人が多いかもしれませんが真澄スパークリングOrigaramiは飲んだことある人は少ないのではないでしょうか?
真澄スパークリングOrigaramiはリッチでエレガントな味で存在感があるスパークリング日本酒なのでソムタムに合わせても負けないのが良いです。
こういう味のスパークリング日本酒はあまりないのでペアリングに限らずお酒単体でもおすすめです。
空芯菜と日下無双の純米吟醸
山口県のお酒どころ岩国にある村重酒造さんの日下無双。
華やかなだけどコクや甘みもしっかりあり食中酒としてずっと飲んでいたいようなお酒です。今回は予算の関係で純米吟醸でしたが日下無双の純米大吟醸でも合うと思います。
空芯菜の甘辛いタレと絡んで旨味を引き出す日本酒ペアリングです。
トムヤムクンと讃岐くらうでぃ
香川県の川鶴酒造の讃岐くらうでぃ。
讃岐くらうでぃの味はひと言で表すと「大人のカルピス」。
アルコールが6%と低アルコールなのでふだん日本酒を飲まない人やお酒が強くない人にとっても飲みやすいお酒と言えるでしょう。
最初トムヤムクンと合うと思っていなくて他のお酒をいろいろ合わせて試していたのですが、どれもしっくり来なかったんです。
そこで試しに讃岐くらうでぃを試してみると口の中でトムヤムクンでもなく、讃岐くらうでぃでもなく第3の新しい味が生まれて感動しました!!
トムヤムクンの辛味と酸味に、讃岐くらうでぃのカルピスのような甘みと酸味が合わさってペアリングの可能性を強く感じた組み合わせでした。
ヤリイカのタイレモンソースと磐寿・純米の燗
山形県の鈴木酒造店の磐寿・純米酒。このお酒は燗で活きます。
純米酒の米のふくよかさの裏に隠れて青草やミントのような香りを感じるお酒です。
磐寿の青草やミントのような風味がヤリイカとレモンソースにばっちり絡んで絶妙なペアリングとなりました。
グリーンカレーと春心の燗
石川県の西出酒造さんの春心・生酛純米。お酒で使うお米は通常酒米を使います。このお酒は食用米であるコシヒカリで造っている珍しいお酒です。生酛づくりという昔ながらの製法でお酒も造っています。
コシヒカリを使ったお酒なので春心を燗にして炊き上がったお米をイメージしてグリーンカレーに合わせました。
イメージとしては口の中でカレーライスを作る感じです。
春心を燗にするとお米由来のふくよかでひろ上がる甘みと、生酛造り特有の乳酸由来の存在感のある風味がグリーンカレーとバッチリ合い魅惑のペアリング体験となりました。
タイ料理と日本酒ペアリングまとめ
タイ料理と日本酒ペアリングはあまりイメージがつかないかもしれません。
「えっ?合うの?」
と感じている方もいると思います。
今回わたしたちだけではなく一般の方にもタイ料理と日本酒ペアリングを体験していただいて感想を聞かせていただきました。
お酒の味はもちろん日本酒とタイ料理が合うとみなさんに言っていただけました。
中にはペアリングに詳しい方もいましたが、タイ料理とのペアリングは初めてでこんなに合うと思わなかったといただけて良かったです。
日本酒ペアリング推進協会では日本酒と料理の新たな可能性を今後も探りながら世界に活動を広めてまいります。
ペアリングの最新情報やおすすめのお店やイベント情報はSAKE PAIRING club先行でお伝えしております。
ペアリング体験をしてみたい方、ペアリングを深めたい方、日本酒好きな方は詳細を見てくださいね。