福岡と言えば明太子!
一般的に福岡は焼酎というイメージを持つ方も多いですが福岡は酒どころ。
酒蔵の数で言えば、新潟、長野、兵庫、福島に続いて第5位。
福岡には県南部の久留米を中心に50軒以上の酒蔵があります。
今回は明太子に合う日本酒を飲み比べしながらベストオブカップルを見つけるイベントを開催、当日は糸島新聞の取材にも取材いただきました。
ただ飲み比べするだけではなく、燗にしたり、ペアリングの良さを引き出すアイテムを使いました。
明太子グランプリで優勝したやますえの明太子を使用
今回した使用した明太子は糸島市のやますえさんの明太子。
やますえさんの明太子は、以前「福岡の明太子はどれが1番うまいのか?」という明太子カップを開催した際に優勝した明太子です。
やますえさんの明太子は糸島のカノオ醤油と糸島の白糸酒造のお酒を使って仕込んでいます。
その味わいは
- 粒立ちがしっかりしている
- 優しくまろやかな味わい
が特徴です。
今回のイベントではやますえさんに明太子を協賛していただきました。馬場社長にも当日来ていただき明太子のこだわりや想いをお話していただきました。
明太子ペアリングした福岡の地酒8種
明太子にペアリングした福岡の日本酒は全部で8種類。
- 花の露・山田錦特別純米酒ノーナル
- 杜の蔵・純米吟醸・福岡県産夢一献
- 若波純米酒
- 白糸70・糸島産山田錦100%
- 山口酒造鶯印のどぶろく
- 旭菊の綾花・特別純米・山田錦
- 三井の寿・純米吟醸大辛口・山田錦
- 独楽蔵・糸島産山田錦・2016年度
お酒の味の幅もフルーティな酒質からスッキリタイプ、酸味があるタイプ、旨口タイプ、熟成酒、どぶろくまで幅広く取りそろえました。
お酒も冷酒だけではなく燗にしました。燗はちろりをすず、銅、アルミ、ガラスのビーカーの4種類を用意。同じお酒でもどの容器で温めるかで風味は大きく変わります。
また酸が強いお酒だと明太子と相性が良くないのでかぼすを用意。
かぼすを明太子にかけるとキュッと合ったりします。
他にごま油とオリーブオイルを用意。油と明太子を合わせるとコクが出るので日本酒と絡むと旨味倍増!
オリーブオイルはワイン同様に品種が数千とあるので明太子に合う風味のオリーブオイルをチョイス。(日本酒ペアリング推進協会の理事長はオリーブオイルソムリエでもあります)
優勝した福岡の日本酒とは?
気になる結果ですが、今回は参加者さんの投票で決めました。
投票の結果
同率1位が綾花と白糸70
同率3位が花の露と三井の寿
でした!
同率1位だったので再び決選投票した結果……
……
………
綾花が優勝しました!
明太子と日本酒ペアリング総評
今回同率1位で決選投票で惜しくも破れてしまった白糸70。明太子づくりにも使われているお酒なのでペアリングとしても合っていたのかなぁと思います。
明太子と言っても炙りにするとパンチのあるお酒に合ってきまし、一見するとそこまで合わない酒質のお酒もかぼすや油を加えることでピタッとハマることもあります。
今回はやますえさんの明太子でしたが、明太子も各社様々な風味の違いがあるのでメーカーによってベストマッチな日本酒も変わるでしょう。
そういう意味でもペアリングは奥が深いしおもしろいなぁと改めて思いました。
参加者の方が絶賛していたやますえさんの明太子。ホームページにおいしさの秘密やこだわりが載っていますのでぜひ見てみてくださいね!!