2019年9月21日(土)、市ヶ谷オフィスにて日本酒と中華料理のペアリング研究会を開催しました!
今回は主催者が料理をして、参加者さんに食べていただきました。
参加者が女性ばかりだったので、にぎやかな会でした!
ペアリングイベントで紹介した中華料理と日本酒の紹介
この日、日本酒に合わせたのは中華料理。
用意したメニューは、以下の4種類です。
- エビチリ
- 酢豚
- 麻婆豆腐
- 桃といちじくの白和え
では、中華料理に合わせて用意した日本酒を紹介します。
写真左から
- いづみ橋 秋とんぼ山田錦 生酛
- 日下無双 生酛純米60 生 協会八号酵母 29BY
- 七本槍 山廃純米 琥刻2014
- モダン仙禽 無垢 2019
- 讃岐くらうでぃ
- ヌメロアン サケ エロティック 生酛
(日下無双は開封せずに次回イベントに持ち越したので、実際に飲んだのは5本でした)
今回の参加者は、お酒が好きで日本酒を飲むこともたまにあるけど、日本酒のペアリングは初めて!という方々でした。
冷酒、常温、燗(かん)と、温度による味の変化も楽しんでいただきました。
中華料理と日本酒ペアリングの感想まとめ
秋とんぼは泉橋酒造のお酒で、サラッとした飲み口でさわやかさが際立つ感じ。
今回の料理のなかでは、とくに酢豚の酸味と合っていました。
また、白い濁り酒で大人のカルピスのような味わいの讃岐くらうでぃは、中華料理全般と相性がよかったです。
6%と低アルコールなので、お酒が弱い方でも飲みやすいです。
七本槍は冷酒で飲むのもいいですが、常温や燗酒にすると旨味が増しておいしかったです。エビチリとも好相性でした!
桃といちじくの白和えは、桃といちじくを刻み、豆腐と白みそをミキサーしたものと和えます。
前菜にもデザートにもなる、さっぱりとした味わい。
こちらの料理は、千葉 麻里絵さんが出版した「最先端の日本酒ペアリング」という本のレシピをもとに作りました。
桃といちじくの白和えは、酸味が爽やかなモダン仙禽や、七本槍の常温との相性がよかったです。
イベントを終えて
参加者さんは、アルコールがツンとしない燗酒を飲んだのは初めてだったそうで、燗酒の美味しさや魅力を知ってもらえたようです!
また、イベント中に参加者さんから「日本酒の基礎知識があったら、もっと楽しめそう!」「初心者向けの日本酒講座をやってほしい」という声をもらいました。
そこで、12月に「初心者向けの日本酒講座」を開催することになりましたので、興味のある方はぜひ遊びにきてくださいね。
(詳細は追って広報します!)
また、ペアリング体験をしてみたい方、ペアリングを深めたい方、日本酒好きな方は詳細を見てくださいね。